西宮で痔,高血圧,耳鳴りなどのあらゆる病気の悩みに漢方治療で相談を行っている相談薬局アール堂

相談薬局アール堂 健康ブログ

«Prev || ... 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 · | Next»

めまい

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/08/10

69歳 女性 156cm 59kg
汗かき 血圧は正常
水太り体質
むくみ
髪の毛の腰がないと気にしておられる

気・血・水のバランスの乱れ
水の処理がうまくいかない
血流を改善する

漢方処方:半夏白気丈散
腎虚改善:鹿茸・トシシ・紅参配合薬

疲れやすく、頭痛、めまい、肩こり、悪心、嘔吐などの症状があるものに用いる漢方薬です。
通常、胃腸虚弱者、または低血圧症に伴う頭痛、めまいの治療などに用いられます。


約20日服用後ご来店
顔のむくみが取れスッキリした様子
身体が軽くなってきたとの事でした。

半年は続けて改善しましょうと
話し合った。

坐骨神経痛

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/08/03

73歳
男性・168cm 69kg
肥満気味
右足が引きつる様に痛む

ラセーグ・・・45度ぐらいまで
寝ていても痛みで起きる事あり

脊柱管狭窄の可能性ありと相談見解をお話しする。

 漢方薬の役目をお話しする
1、症状の緩和(痛み軽減)
2、うっ血解消漢方を服用を継続
3、補腎
 
4ヶ月の継続を約束して頂き、2月より服用開始
経過は良好であったが保存療法には限界があり
元気になった状態で脊柱管狭窄の手術をすすめる
6月に手術
8月2日コルセットをしてご来店

元気になった事で手術後も
経過がよいので
漢方薬を続けたいとの事。

パーテーデモの結果報告

Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2010/07/28

7月24日(土) 会場:ホテルニューオオタニ

当日は、1時にに薬局を閉め急いでホテルへ向かいました。

5月よりスローフォックスデモのルーティンに取り組みその成果は・・・・

今回のデモに向けて基本を徹底して練習したことで立ち姿をほめて頂けました。

音楽は『オールデーズを聞きながら』

ホテルのデモスペースは、練習場や教室とは違いますね。

スポットを一身に受けて踊るのは、超気持ちよかった!

音楽選定も良かったと思います。

私たちのテーマ曲にします。


null







イントロ前のご挨拶

肺ガン

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/07/28

息子さんから相談を受ける。

75歳男性2年前肺ガン診断、投薬自宅療養中との事、

*もう少し元気にならないか。
*むくみが出て来。
*食欲が減少。

漢方薬による『がんの症状緩和』
不快な症状を軽減させるを目的に下記の自然療法をお奨めしました。

◎免疫力の強化とバランスをよくする
  霊芝菌糸体と濃縮熟成大蒜鹿茸製剤
◎食欲をつける
  医王湯

3種類の自然療法を約3カ月頑張って頂きました。
結果顔色が良くなり元気になってこられました。

肺ガンも落ち着いて来た様子デス。
このまま自然退縮(アポトーシス)を目指し続けて頂きます。


null





血液中を流れるがん細胞
がん細胞は勝手に血管を作って自分の所までもってくるのである。これが、がん細胞の血管新生作用である。がん細胞は血管を作るために、血管新生因子を放出する。この因子を・・・・・・・
 *VEGF(vascular endothelial growth factor)という。


認知症・老化遅らす アルブミン

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/07/07

 高齢になると食が細くなり、調理も面倒になりがち。

単調な食生活で栄養不足(低栄養)に陥る人も目立ち、問題となっている。

「元気で長生き」のための食事とは・・・・・・・・


「高齢期には、肉や油脂を積極的に取ることが重要。粗食は卒業して下さい」。

生活習慣病を用心しなければならない中年世代と違い、

高齢期には個別の病気よりも全身の老化こそ問題となる。

 それが病気を招き、死亡リスクを高めるからだ。老化の速度は、栄養状態に左右される。

 栄養状態の指標である血清アルブミン(血中の主要たんぱく質)の数値が高い人ほど、
 
年をとっても歩行速度が低下する割合が小さく、老化が遅かった。

また、肉、卵、油脂をよく食べる人は、余暇活動や創作など知的活動の衰えが少なかった。

 栄養状態を良くするには、バランスのよい食事で多様な栄養素を取るのが基本。

特に、摂取が減りがちな肉、魚、卵、牛乳、油脂の5食品群を意識してしっかり食べるのがポイントだ。

コレステロールが心配になるが、「生活習慣病リスクを乗り越えた高齢期では、コレステロールが高い

方が全体の死亡率が低い」と熊谷教授。老化が気になる50歳代から、

こうした食生活に切り替えることを勧める。
 
なお、太っていても血清アルブミン値の低い人が意外と多いそうなので、

甘いもの、炭水化物が多い方ご注意を。

肉を食べると気分が高揚し朗らかになります。

アルブミン値は赤みの牛肉に多く含まれています。

年をとっても週1回は食べましょう。

紫根(シコン)テレビで・・・

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/07/01

紫根(シコン)を使ってアンチエイジング

テレビ番組 [魔女たちの22時]

55才女性が体験発表

紫根(シコン)の煎じ液

化粧水に利用

お風呂にも入れる

20年ご愛用との事・・・・

更年期・しみが気になる・体調不良に良かった!

前日に[紫根]が話題になるとの情報がありました。

翌日すぐに発注50名分確保しました。

TELが鳴りっぱなし、あっという間に[紫根]品切れになりました。

次の入荷は8月下旬です。



null

デモの練習・・・第3回目

Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2010/06/17

 

スローフォックスロットの表現

カウントの強弱・・・難しい!

「ゆっくりとした狐の小走り」

狐のような軽やかなステップなところからついたスロー

歩くように自然に踊る

このきわめて自然で軽やかな動きが狐のようなので、「フォックスロット」

スローテンポのジャズ、またはブルースにマッチしたダンス

私たちは

そろそろ仕上げの時期

ルーティン一つ一つしっかり表現したい

頑張ります。

悪玉架橋対策 抗酸化食品など

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/06/16

    女優 佐藤友美さんにお話した概要です。

 コラーゲンの実物は、プルプルしているものではなく繊維状になっています。人の肌の中で、コラーゲンの繊維はネット状に張り巡らされて表皮を支え、弾力のあるクッションとなっています。コラーゲンが足りないと表皮を支えられなくなり、陥没します。これが「シワ」です。
 
 このコラーゲン、実はタンパク質の一種。体内で消化酵素によって分解され、他のタンパク質と同じく全てアミノ酸になってしまいます。つまり、胃に入った時点で、コラーゲンではなくなっているということ。そのため食べたコラーゲンが直接肌に補給されることはありえないのです。肌のコラーゲンは、再び体内で作られたものです。

 コラーゲンの原料となるアミノ酸は、ご飯、魚、肉などほぼ全ての食べ物に含まれるので、タンパク質を食事で摂取すれば、コラーゲンの補給は十分なのです。
 
 アミノ酸をコラーゲンにするのに必要なのが酵素ですが、その酵素の働きを助けるのがビタミンCです。ビタミンCは、コラーゲンの量を増やすのに必要な栄養素と言えます。

    【骨とコラーゲンの関係】

コラーゲンは、肌以外にも骨、軟骨、血管、内臓、筋肉などにも存在しています。肌のコラーゲン同様、骨や血管などのコラーゲンも、食べて取り込んだアミノ酸によって作られますが、やはり加齢によって減少し、様々なトラブルの原因となっています。

骨は、重さではカルシウムが8割ですが、体積ではカルシウムとコラーゲンが半分ずつ。コラーゲンが、骨折の原因として重要な働きをすることもわかってきました。つまり、骨密度(カルシウムの量)が正常でも、骨折する場合があるのです。
 
      【善玉架橋と悪玉架橋】

 コラーゲン同士をつなぎ止めている「架橋」。コラーゲンを規則正しくつないでいるのが「善玉架橋」で、これは骨質の良い状態です。骨はしなやかで強くなります。

 しかし間違った場所をつなぐ「悪玉架橋」は、さびた鉄筋のように骨をもろくし、圧迫骨折の原因になることもあります。このサビは、老化が進むと増えていきます。

  また高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、骨や血管などの悪玉架橋を増加させる傾向にあります。

      悪玉架橋を減らすには、お肌のアンチエイジングにも抗酸化食が有効です。
  
 
      ★ビタミンB6(にんにく、ごま、ピーナッツ、まぐろ赤身、肉類)
   
     ★B12(しじみ、はまぐり、レバー)
  
     ★葉酸(のり、枝豆、パセリ、緑茶) 
   
     ★赤色色素(抗酸化機能アスタキサンチン)を補給
                      
            上記★が含まれる食材
を選びましょう。

 また、善玉架橋を増やすには運動が効果的です。

 1日30分歩く事を続ければ骨を作る細胞に刺激が加わり、質の良い善玉架橋が出来ていきます。
 
  骨質改善は、高齢になってから始めても効果があります。

  しなやかなボディーをキープするため 食事改善と運動を継続して行ってみて下さい。

null

補腎と温食

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/06/14

 

身体を温める食べ物

羊の肉 は、月経を整える、精力をつける、(夏は食べるのをひかえる)

エビ は、強壮強精、乳汁分泌促進、腰痛・勃起障害の改善

ナマコは、 腎を補う、血を養う、貧血改善、止血、消炎、通便

クルミは、 腎を丈夫にし、血を養い、肺や腸を潤す

栗は、 腎・胃腸を丈夫にする、葉:皮膚炎に外用する


<体を温めないが補腎作用がある食べ物>

 黒ごま、黒豆、長いも、昆布、牡蠣、クコの実・・・常食すると良い

 

補腎により天命を遅らせる

身体年齢を若く維持

脳を元気にの基本です。


null




女優 佐藤友美さんとの鼎談

Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2010/06/11

月刊誌『主治医』をご存知ですか?

Die Gind Der Hausarzt -あなたこそ主治医-

自然薬研究会より希望者に送付しているオピニオン誌です。

月間167000部発刊、40年の歴史があります。

先日、東京グランドプリンスホテル赤坂にて佐藤友美さんをゲストに鼎談! 

女優 佐藤友美さんに、『アンチエイジングと自然薬の利用法』

女性のみなさまの間で、お肌プルプル・・・! っと

人気のコラーゲン、有効活用するには

活性酸素対策の食事法が鍵とお話しました。


     「善玉架橋」 しなやかな骨 「悪玉架橋」酸化したもろい黄色の骨


60兆個の細胞の入れ替わり

『動的平衡』

対談のなかでアドバイスさせてもらいました。


佐藤さんは、とても素的な美女、7人の女弁護士、金曜日の妻たち

一声を風靡した人気テレビの話、


null



アカデミー賞助演女優賞受賞( 時雨の記 )の共演者渡哲也さん吉永小百合さんとの絡みのお話など、


あっという間の楽しい2時間でした。


鼎談は、11月号主治医に掲載されます。

機会をみて写真CDをアップします。

下肢静脈瘤のご相談

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/06/07

 女性、立ち仕事の人はリスク高い

 うっ血し下肢が痛む。

 年齢:68歳 女性

 漢方薬:血流改善と浄血効果のある
     
      生田七とグレニアチン
      
      レオピンロイヤル(補腎と強壮)

 これらの服用で、改善は見られるがサポートソックスも着用してもらいたい。

 足の静脈が太く浮き出て見えるようになったら下肢静脈瘤(りゅう)の可能性がある。文字通り足の静脈部分に瘤(こぶ)ができ、むくみ・だるさ・かゆみ・痛みなどの症状が表れる。思いのほか患者数は多い。

 「中年女性の半分以上に見つかり、5人に1人は治療が必要です。足の筋肉がつる、こむら返りも起きやすくなります」

 動脈にはないが、静脈の内部には血液の逆流を防ぐ弁がついている。この弁が機能低下を起こすことで血液が逆流・うっ滞し血管が膨らむ。

 古典落語に“すばこ”という病気がでてくる。この下肢静脈瘤のこと。昔から知られているのだが、進行が緩やかで命にかかわる病気でもないので関心が低く放置されているケースも多い。

 下肢の静脈血は重力に逆らって心臓に戻る。スムーズに流れるには、筋肉の収縮に伴うポンプ作用と静脈内の弁の働きが重要なのである。年齢とともに下半身の筋肉は衰えていく。下肢静脈瘤も加齢とともに多くなっていくが、日常生活様式、出産・妊娠、遺伝的要因も関係してくる。

 「長年立ち仕事をしている人に下肢静脈瘤のリスクが高い。職業的には美容師、理容師、教師、デパートの販売担当をする人などが目立ちます。ずっと立っていることで静脈の内圧が高まり弁にかかる負担が大きくなり、ついには耐えられなくなって壊れてしまいます」

 出産・妊娠もホルモンバランスの影響から下肢静脈瘤を起こしやすくなる。遺伝的要因は解明されていないが、「親がともに静脈瘤があると子どもが同じように静脈瘤になるケースはかなり多い」

 下肢静脈瘤の男女比は1対5。圧倒的に女性が多く、静脈が浮き出て見えるという美容上の問題に悩む人もいる。
 
 
 

デモの練習・・・第2回目

Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2010/05/27

エントリー~1周目2周目3周目、エンデイングと通して練習しました。

ルーティンをしっかり覚えトライしました。

一つ一つをしっかり踊れる様にし

曲目をどの様に表現できるか・・・・が、今回のデモの目標です。

今までの練習で良く指摘されたのは、

*上体の突っ込み

*わき腹のストレッチの後半の緩み

これらは音をはずす大きな原因!

フェザーステップ⇒スリーステップのひざ~が先行する感覚

強調カウントなど合わせるところが沢山あります。

きっちり踊れるを目指し練習に励みます。

null

妊娠報告。

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/05/24

ホームページをみて問い合わせご来店。

*年齢35才 中肉中背
*医院勤務
*結婚暦4年

排卵誘発剤服用により頚管粘液が少なくなった。
高プロラクチン血症あり。

妊娠環境を整える(男女とも)
健康を実感する応援
浄血・巡血・造血・・・と共に腹部の於血(古血)対策

体調が整い始めてから、良質な卵子が出来るまで最低90日はかかります。
三生理周期以上の時間をかけて排卵にいたります。
 
上記を説明し取り組んでもらう。

◎補腎(妊娠しやすい身体)・・・・鹿茸、トシシなど配合の自然薬
◎第一期子宮まわり腹部浄血漢方を当初45日服用
◎第二期生理を整え排卵を促す漢方
◎天然カルシュウムを補う

90日を待たず妊娠報告がありました。

自然薬を続け流産を予防していきます。 

null
         

デモの練習・・・第1回目

Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2010/05/12

夏のパーティーには、

スローフォックスロットでデモに出場します。

曲は「オールディーズを聞きながら」、歌詞の入った好きな曲です。

宝塚歌劇出身の若い先生にエントリーを振付けて貰いました。

エントリーは始めての経験です。

ベーシックをきれいに踊るを目標にしています。

2分45秒ボデーを崩さずに

踊れるよう挑戦します。

null

軽い運動で戻った笑顔 ・・・! うつ治療を見直す

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/05/08

 千葉県柏市の女性(36)は昨年夏、市の広報誌に書かれた案内に目を留めた。

 「薬を使わずに治す!」。内容を読むと、運動で「うつ」の改善を目指すという。参加してみよう、と思った。
 読売新聞に掲載された記事です。

心身一如の法則、
日常生活で頭を使う方は・・・・・・運動でバランスを取る。

肉体労働従事者は・・・・・頭を使う事でバランスを取る。


 よく言うことです。気を使う前に身体を使えってと言う事でしょう。東洋医学では重要視されています。

 検査データーに数字として現れにくい心療内科の分野にはとても有効な元気創造だと思いました。

 以下記事を添付します。

 このプログラムは、千葉大予防医学センターと東大生涯スポーツ健康科学研究センター(柏市)の共同研究。昨年9月から半年間、うつ病患者らに運動を続けてもらい、うつの改善効果を調べた。

 参加者が取り組んだ自転車こぎ運動。
ハンドルが動き、ストレッチの要素も含まれている(東大生涯スポーツ健康科学研究センターで)

 参加者は毎週水曜日、東大のセンターで1時間、ペダルをこぐウオーキングや、ハンドルをひねりながら行う自転車こぎなど、器具を用いた運動に取り組んだ。どれも筋トレというより、ストレッチのように、ゆっくり体を伸ばす動作を重視した運動だ。

 そして毎回、「憂うつか」「自分に失望しているか」「満足か」など21項目の自覚症状を、0~3点の4段階の評価で記録した。

 女性は、気分の落ち込みなどの点数が、当初は「問題あり」のレベルだったが、半年後には「問題なし」まで下がった。以前は家事も全くできない状態だったが、今は炊事や掃除をこなし、外出する機会も増えた。復職に向けたリハビリにも取り組み始めた。

 「家の中でじっとしていた時は、この先ずっと良くならないのか、と不安になった。体を動かした方が気分転換になり、落ち込むことが減りました」と女性。プログラム終了後も週3回程度、30~40分のウオーキングをしたり、毎晩ストレッチをしたりと、運動の習慣を続けている。

 20人が参加したが、出席率50%以上は16人。そのうち9人で評価尺度の点数が改善。中等症以上の9人中3人で、ほぼ自覚症状がなくなる効果が確認された。

 千葉大教授の清水栄司さん(精神科医)は「運動には、脳を刺激し、沈んだ気分を持ち上げ、意欲を呼ぶ可能性がある」と解説する。

 軽い運動でも効果が期待できるといい、「運動嫌いな人でなければ、ぜひ試してほしい」と話す。

 日本でのうつ病治療は、多くが薬物療法から始まるが、英国の治療指針では、軽症者には運動やカウンセリングなどを勧めている。

 運動指導に当たった東大特任教授の小林寛道さん(運動生理学)も「回を重ねるごと、参加者の笑顔が増えた」と実感している。

運動の利点は、
  ・費用をかけなくてもできる
  ・医療機関に行かなくてもできる
  ・激しい運動は別にして、手軽な運動であれば、副作用もない
 などが挙げられる。
 
 ただし、「元々運動が嫌い」「運動が苦手」と思っている人には、向かないかもしれない。との事です。

 千葉大教授の清水栄司さんは、「そういう人も何もがっかりする必要はない。『行動活性化』といって、自分が心から楽しめそうなことを、義務感からではなく、遊び心でやり続けることで、落ち込んだ気分を改善させたり、意欲を呼び起こしたりすることが期待できる」と話す。

 「長湯をする」「ボーッと日光浴」「おしゃれをする」「切手のコレクションを眺める」「ウインドーショッピング」「プロレス観戦」「趣味サー
クルで盛り上がる」などなど、ほかの人からすれば、それのどこがいいの?と思われるようなことでも、本人にとってはよい効果をもたらす可能性があるという。



null

«Prev || ... 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 · | Next»