西宮で痔,高血圧,耳鳴りなどのあらゆる病気の悩みに漢方治療で相談を行っている相談薬局アール堂

相談薬局アール堂 健康ブログ

«Prev || ... 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 · | Next»

心身強化・解毒・脳活性に良い季節!

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/02/27

 暦の上では春!! 新入学・新入社、転勤などで神経を使う方の相談が多くなってまいります。木の芽時はアレルギー疾患と共に気の病が多くなります。
春! 東洋医学では「肝」の働きが高まり、神経性疾患が増える季節ととらえています。五月病・躁・鬱が発病しやすい季節と言えるわけです。五臓色体表をご覧下さい。

 代表的な漢方薬は、

・香蘇散(清香散)
・抑肝散
・半夏厚朴湯
・桂枝加竜骨牡蛎湯
・柴胡加竜骨牡蛎湯
・甘麦大棗湯
・えぞうこぎエナック錠(物忘れ対策、受験、脳を元気にする)
・感応丸
・金粒丸回春仙
        ・・・・など症状にあわせて選びます。

 認知症に良いと報道された漢方薬『抑肝散』の問い合わせがとても多くございました。

 この漢方薬は赤ちゃんの夜泣きから大人の不眠・神経過敏症・イライラなど幅広く使用していました。当然認知症から来る症状には効いて当然です。

 家族が飲ませて改善した例もございます。

 本人がのみたいとはまず言いませんので気になる方がおられるようでしたら是非お試し下さい。表情が変わってまいります。

 新薬のように習慣性もなく誰でも(赤ちゃんからお年寄りまで)使えます。

 私は講演の前にのんで気分を落ち着かせます。


脳を若返らせ、集中力・記憶力を高める・・・・・

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/26

 

冬のオリンピックで盛り上がっています。
 選手たちの能力を最大限に発揮させる為に支える栄養サポートチームが大活躍でしょう。オリンピックといえばドーピング、ダーテーな部分もありますね。
 
 漢方薬の葛根湯は、麻黄の成分エフェドリンでアウトです。昔、日本の重量挙げの選手が引っかかりました。その他動物生薬の中で麝香の入ったもの(栄養ドリンク)も注意です。強心剤のセンソもアウトです。

日本薬剤師会では、スポーツファーマシスト認定制度を設けています。薬物の正しいスポーツ利用を普及するためです。小生のパートナーも認定待ちです。

 今日取り上げたエゾウコギは、旧ソビエトのオリンピック選手がドーピングに引っかからない薬物として利用。金メダルを量産し大きく取り上げられた経緯がありました。集中力をアップさせミスを減らす目的でソビエトの宇宙飛行士ものんでいました。
 
 *エゾウコギの服用で集中力が高まる・・・・・・・・・アスリート、宇宙飛行士

 漢方薬名:刺五加(シゴカ)
 学名:ギリシア語でAcanta(=刺のある)とPanax(=ニンジン・万能)
 
 さて主題に戻ります。ソビエトの研究者により科学のスポットが当てられたエゾウコギ、研究がすすんでまいりました。

 最近の研究発表から
   『エゾウコギ』成分には 脳を若返らせ、記憶力を高める・・・・・北陸大学薬学部   毛利 哲郎教授

 通常、人の神経細胞は細胞の末端から伸びる樹状突起でつながり、ネットワークを構築していますが、老化に伴い、つながっていた樹状突起が切れたり再生できなくなったりして、記憶が衰える原因となるのです。

 シャーレの中で培養したラットの脳の神経細胞にエゾウコギに含まれる「シリンガレジノール」という物質を添加すると、神経細胞から細胞の活性を示す新しい突起が伸び、新たにネットワークを作ることが認められました。

 この実験結果から、エゾウコギには一度低迷した記憶力をよみがえらせる効力があることを確信し、次への実験に進んでいます。

 エゾウコギの成分を詳しく分析して「シリンギン」という物質を抽出し、それを朝のうちに10匹のネズミの腹くう内に注射し、別の10匹のネズミには生理食塩水のみを注射します。そして、午後には一時的に記憶力を低下させるスコポラミンという薬物を全部のネズミに注射します。

 以上の準備を整えた後、8本の通路の行き止まり部分に餌を置いた放射状の迷路にネズミを放してみました。

 生理食塩水とスコポラミンを注射したネズミのほとんどは餌のある通路に入り、置いてある餌を食べて出た後、すぐにその場所の餌がなくなっていることを忘れて、また同じ通路に入り込む動作を繰り返しますが、「シリンギン」を注射したネズミの多くはすでに餌を食べてしまった通路を記憶し、その通路には二度と入らず別の餌のある通路を探し行動をとるということが分かりました。

 また別の実験では、ネズミを箱型の小箱に水のある場所を記憶させた後、箱から出し、24時間水を与えず再び箱に戻したところ、「シリンギン」を与えたネズミは通常の半分の時間で水のある場所を見つけることがわかったのです。

 これらの結果は、エゾウコギが老人性痴呆症やアルツハイマー病などに有効である可能性を示しています。今後は、その開発を目的に更に詳しい研究を続けていきたいとおっしゃっておられます。
 
 エゾウコギは北海道でも採取できます。北海道出身の宇宙飛行士毛利さんが北海道生薬公社のエゾウコギを飲まれていたとお聞きしています。

 昔から刺五加(シゴカ)は物忘れしない生薬として珍重されていましたが、表舞台に出たきっかけがオリンピックという事です。受験期の皆さんや資格試験にトライされる方には是非愛用して欲しいと思っています。

 
 
 

  

毛細血管血流測定

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/24

 

血管が血の塊=血栓によって詰まることで起きるのが血栓症。心臓の筋肉に血液を送っている冠動脈に詰まれば心筋梗塞(こうそく)を招き、脳内で詰まれば脳梗塞を起こす。また肺動脈が詰まると肺塞栓(そくせん)症となる。サッカーの高原選手もかかって一躍知られるようになったエコノミークラス症候群。肺塞栓症の1つだ。

 「血栓症という大枠でくくると、がんを抜いて日本人の死因のトップにもなる存在です。現代人にとって最大の敵と考えなくてはいけません」という。

 そこで問題になるのは、なぜ血栓ができるかということ。出血すると血はやがて固まって止まる。具体的には血液の中にある凝固因子と、傷ついた組織から出る組織因子が反応して血液の凝固が起こる。生存するために人の体に備わっている機能の1つといえる。

 「血栓は止血作用と全く同じ仕組みでつくられます。ただし、血管内には凝固因子である血小板の機能を抑える因子を放出や、血栓を溶かす物質を出す仕組みも備わっています。このバランスが崩れることが血栓症を招く原因になります」

バランスを崩す危険因子は何か? 

これが実に多い。風邪をひいても血液は固まりやすくなる。体内に炎症が起きると血小板が活性化され、血液凝固が促進されるからだ。
 
食生活も当然、関係する。肉に含まれるアラキドン酸は、血小板を凝集させる働きがある。肉の過食は血栓 の危険因子といえなくもない。
必須アミノ酸の一つであるメチオニンから出来るホモシスティンが新しい動脈硬化因子として注目を浴びています。
 肉のとりすぎに注意という事ですね。

 興奮した際に分泌されるアドレナリンも血小板を凝集させる。日常生活は血栓症の危険がいっぱいなのである。
 要は自分にとっての危険因子は何か、をあらためて考えてみることです。
  
 止血能力の高さ、血栓のできやすさは狩猟などで傷つきやすかった古代人には有利だったはずです。
 
 それが今は逆。病気と環境は縁が深いのです。
  
 まず毛細血流を観察いたしましょう。
 自分の血流を観察した結果弱点がわかります。それにより自然薬を利用予防が可能です。
 
 ホモシスティンを低下させるAGE(熟成にんにく)がアメリカUCLAのブドフ博士ら心臓血管の専門医から評価を得ています。
 
  
 バス旅行や航空機に長時間乗る場合には、金粒丸製剤を一日2粒利用するだけで気分良く旅行が楽しめます。血栓予防に役立ちます。
 

null

生きている事は動いている事だ・・・!

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/21

「Life is motion」生きていることは動いていることだ・・・!
回廊を歩きながら思考をめぐらす古代ギリシャ逍遥派の哲学者アリストテレスが、こう述べています。
 
それは運動器が人の原点! と言えるからです。人が自分の意志で活用できる唯一の器官が運動器です。自然界の動物社会では、移動できないということは死を表します。軽やかに自由に動けることが生きる基本であることは人類も変わりません。

運動器による身体活動を介して、人間としての生活や活動を行っています。もちろん、人の組織・臓器はいずれも重要な意義と役割があり、内臓器は人の生存に必須ですが、自分の意志で制御できません。脳は重要な中枢であり、人間らしさの証明でもありますが、脳が直接に行動することはありません。

人は運動器を介する身体活動によって、自己の存在を証明し、尊厳を保持しています。身体的な動作や行動によって、自分の活力・運動能力・芸術性や精神性をも表現しています。つまり、自己の『自立と尊厳を支えている』のが運動器です。哲学者アリストテレスや何人であっても、その行動や生活には運動器を介して行わざるを得ません。

人類が2本足で歩くようになったのは400万年ほど前。ケニアで発見された150万年前の人類の化石で直立2足歩行の完成が確認されています。そして道具を作り、道具を用いて動物をとらえたり殺したりして食料を確保しました。

狩には敏捷性が求められきっと走り回ったことでしょう。狩猟道具を工夫することで脳をよく使い、走ることでより多くの血液が脳に酸素を運び脳の進化に役立ったと考えられます。もちろん狩によるタンパク源の確保も貢献しています。運動不足で筋肉が本当にだめになると脳がやられ死んでしまいます。運動することにより血液は、安静時の2倍の量が脳に運ばれる。「脚が弱れば長生き出来ない」と言いますが、運動不足で脚が弱れば「脳も死滅」するからです。

運動器こそが動く生物(動物)の原動力であり、人類はその運動器を活用して、立って、歩いて行動することから、次第にその能力を開発し、文明を発展させ、便利な世の中を築いてきました。その間人々の主な関心は生命を長らえることでした。

したがって、医学・薬学・栄養学は、生命を長らえる臓器の保全に力を注ぐことが主流でした。しかし、高齢社会になり寿命が長くなると、どのように生きるかが大きな関心事になり、QOLという言葉と共に日々の生活の過ごし方に意義を求め始めました。ただ単に、生き長らえるのではなく、生活・人生の質(QOL)の向上を目指し、個人の尊厳を尊重する時代になってきたわけです。

アンチエイジング生活改善薬という新しい分野の新薬も登場。ED薬がその代表です。

しかし自立と尊厳の保持には、地球の重力に負けない自発的な身体活動が最も基本的な要素、よって運動器の健康管理は最重要課題と言えるでしょう。

高齢にして男女仲良く身体を動かし脳の老化も防ぎましょう。
動けなければ愉しくありませ予ね・・・・。

ウルマンの詩 「青春」

Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2010/02/20

青春とは人生のある期間ではなく心の持ち方をいう。
バラの面差し、くれないの唇、しなやかな手足ではなくたくましい意志、ゆたかな想像力、もえる情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。

青春とは臆病さを退ける勇気やすきにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うときはじめて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。
苦悩、恐怖、失望により気力は地にはい精神は芥(あくた)になる。

60歳であろうと16歳であろうと人の胸には
驚異にひかれる心、幼な児のような未知への探求心
人生への興味の歓喜がある。
君にも我にも見えざる駅逓が心にある。
人から神から美、希望、よろこび、勇気、力の
霊感を受ける限り君は若い。

霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ
悲嘆の氷にとざされるとき
20歳だろうと人は老いる。
頭を高く上げ希望の波をとらえるかぎり
80歳であろうと人は青春の中にいる。

あなたの夢は、と聞かれたら、ボールルームダンスの発祥地、英国ブラックプールのボールルームで開催されるダンス競技会のシニア部門に出場出来る技量を身に付けるが、私たちの夢! 
しかし私たちにはとても遠い道程です。ゴルファーなら、オーガスタやセントアンドリュースを訪れたい、スキーヤーならアルプスの氷河にシュプールを描きたい・・・! などアスリートの「夢、想い」があるでしょう。
 
その昔(昭和34年頃)、「アルピニスト岩壁を登る」仏映画を学校行事で鑑賞。映画の原名は「真昼の星」。岩壁登攀のシーンがほとんどの映画で、ガストンレビュファの『雪と岩』『星にのばされたザイル』の本と共に記憶にハッキリしています。二冊の本は、お宝本として今も手元に残っています。
モンブラン山群の澄み切った紺碧の空間では、★真昼にもかかわらず星が見える!
伝説のクライマーの言葉に、アルプスに対してとても大きな憧憬「夢、想い」をもらいました。ホンモノをのぞいてみたいと思うロマンはいくつになっても心の隅に残っているものです。

「頭を高く上げ希望の波をとらえるかぎり、80歳であろうと人は青春の中にいる」この様にウルマンは言っています。

健康産業に身を置くものとしての夢・想いは、「運動器の健康管理」の健康院を併設する事、その夢に向かって子供達と共に歩んで行きたいと思います。健康院は、中学より学んだ母校の診療所名称です。

null


マリーキューリーガン研究所

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/17

甥のH.Tくんから新年メールをもらいました。

100歳になる母の状況を知らせた返事でしたがロンドンMCRIガン研究所に夫婦で赴任。

阪大・エール大学国費留学を経て、DNAリペアチームのリーダーで活躍。ガン研究の最先端で頑張っています。

若き研究者夫妻にエールをおくります。

null

研究会講師

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/12

今日は漢方研究会の講師として1時間お話してきました。

演題は「運動器の健康」を中心に治療と予防についてです。

男は血管・女は筋骨って・・・・・・? との問いかけから始め興味を持ってもらう様にしました。
これは寝たきりになるきっかけを意味しています。

かの哲学者アインシュタインが Life is motin. 生きているとは動ける事だ!言っています。

人間尊厳を維持するために動ける身体を作る事は、老若男女問わず必須です。

過去のブログを参照下さい。

ベッドで長生きより動ける長生きをしたいものです。
null

尿路結石を防ぐには

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/08

尿路結石は腎臓結石とも言われます。結石は腎臓ばかりでなく尿の流れる道全体にできる。尿を作る腎臓から、それに続く尿管、膀胱、尿道にかけてです。石は腎臓にあるときは痛みはありませんが、尿管に出ると
耐え切れない程の激しい痛みを感じます。腹部から背中に感じます。

結石の主な成分は、カルシュウム系のものです。尿中のシュウ酸とカルシュウムが結合して出来ます。尿路結石の約80%をしめるといわれています。他に痛風の原因になる尿酸で出来る結石もあります。
尿路結石を起こす人は数十年前に比べて約2倍増えています。その原因は、食生活の欧米化だと考えられています。

結石はシュウ酸カルシュウムなのでカルシュウムの摂り過ぎはいけないと思いがちですがそうではありません。血中のカルシュウムが不足すると生体防御のため骨より解けて血中へ出てきます。必要量だけ放出されれば良いのですがそうではありません。それが結石の原因になっています。

それをカルシュウムパラドックスと言います。不足が余りを生み結石が発生すると言う事になります。
ストレスはカルシュウムを浪費させますので日頃からカルシュウムをしっかり補って下さい。食後にカルシュウムを補給すると食品中のシュウ酸(ほうれん草などに含まれる)と結合し便として排泄されます。

脂肪の取りすぎは良くありません。腸内に脂肪酸が増え、これがカルシュウムと結合してあまったシュウ酸が吸収され腎臓でカルシュウムと結合し結石につながります。

肉や魚、洋風の食品は尿酸結石賀できやすくなるので、野菜や海藻、果物などのアルカリ性食品を十分に食べて下さい。尿が凝縮されると結石が出来やすくなるので、日頃より松葉・クマ笹エキスをいれた還元水(ファインウオーター)をしっかりお飲み下さい。

流石茶、裏白樫の葉っぱは、石流しの薬草として評判です。松葉・クマ笹エキスには血液浄化の働きと共に結石にもよい成分が含まれています。

アルツハイマーには漢方!

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/03

幻覚や妄想などアルツハイマー病の周辺症状にも処方される漢方薬「抑肝散(よくかんさん)」に、症状の原因と考えられる脳の神経細胞死を抑える効果があることが、大阪大の遠山正彌教授、松崎伸介助教らの研究でわかった。

 漢方薬の効能の仕組みに迫る成果として注目される。

 松崎助教らが着目したのは、細胞内のたんぱく質の形を整える小胞体にある遺伝子で、遺伝性のアルツハイマー病患者に変異が多いプレセニリン1(PS1)。PS1が変異した小胞体は、神経伝達に重要なカルシウムの濃度変化に対応できず機能が低下、不完全なたんぱく質が蓄積して細胞死が起きる。

 実験では、PS1を変異させた実験用の神経細胞を使い、小胞体内のカルシウム濃度を変化させる薬剤を投与。約60%が死滅したが、抑肝散を加えると死滅率は約25%に減った。

 抑肝散は子供の夜泣きや疳(かん)の虫などを抑えるために使われてきた漢方薬。遠山教授は「患者の多くを占める老年性アルツハイマー病も小胞体の機能低下が関係しており、今回の結果と同様の仕組みで周辺症状を抑えている可能性が高い」と話している。

もち米に注意・・・・2

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/02

 変形性膝関節症の発症過程の一例
 
 ★第一段階 ⇒関節の筋力の低下
 ★第二段階 ⇒関節軟骨の磨耗
 ★第三段階 ⇒血液の循環障害による痛みの発生
 
 痛みの原因は、未解明のものを含めたくさんありますが、関節内の軟骨を分解する酵素が、血液循環障害のために、滑膜を刺激し、炎症を引き起こしたものと考えられます。
 また、単純に酸素欠乏が原因の痛みもあるでしょう。

  逆の過程を踏めば  改善は出来る。
 
 1、⇒血液循環の改善と腎機能強化(ロイヤル・松寿仙・紫華栄)
 2、⇒関節軟骨の補給と再生(ラクッション・松康泉) 
 3、⇒ひざ関節の筋力強化(自転車こぎ運動など)
 
 1、の「血液の循環の改善」「腎機能」を妨げる憎悪因子(ぞうおいんし)のあまり知られていないことの一つが【浮腫むくみ】であり、【浮腫むくみ】を引き起こす食べ物が、もち米加工食品のお餅、柿の種、おかき、あられ、おはぎ、赤飯、和菓子などです。 アール堂の炎症性疾患カラー食品表を参考にしてください。

もち米注意・・・・1

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/02/02

何故? ひざ痛・アレルギー疾患・癌に、もち米がいけないのか・・・・・

昔から、化膿性疾患、皮膚疾患、外傷のあるときはもち米を食べると悪化するといわれてきました。一方、年中行事や冠婚葬祭におもちをついたり赤飯を炊いたりする風習は健康に良いから続けられて来たものとも言えます。
 
 中国の文献によると・・・ 

 糯米(だべい・もちごめ):薬味→甘温、帰経→脾(肺の虚寒を補う)
 
 大便を固くし、小便を縮め、自汗を収め、痘瘡を発す。
 痰熱瘋病及び脾病で消化吸収の劣った者がこれを食べると病を発して積(痛み)となる。とあり、もち米は温性で胃腸を暖める効果がある為、下痢をして止まらない場合にはもち米粥を常食にすると治るといわれています。
こういう効果のあるものは補剤といわれています。東洋医学の食養生では、もち米は脾に入る食品ですのでもち米を食べ過ぎると腎を剋すと考えます。剋す(こくす)とは働きを弱める、邪魔するという事です。
 
大抵の化膿や炎症は邪実証といわれ、この場合に補剤を使用すると邪を内に留めやすくなってしまいます。炎症をお持ちの方は少しでも影響が出ると言えます。
 
つまり、もち米は炎症を治りにくくする作用があるという事なのです。花粉症もアレルギー反応による炎症ですので、おやつのチョコレート(糖類)やおかき・柿の種(もち米)の食べ過ぎは控えたほうが良いでしょう。

冷え症と低体温・・・

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/02/01

最近、平熱が36度以下という、いわゆる低体温の人が増えています。「体温が1度下がると免疫力は30%低下する」1日1回、体温を1度上げる努力を! 体温を恒常的に上げていくことで健康な体を手に入れることができます。では、どうすれば体温を上げていくことができるのか。ひと言でいうと、
「筋肉を鍛えることで基礎代謝量が増え、平熱が上がっていく」病気の人は健康に、体調のすぐれない人は元気に、健康な人はより美しくなる」といえます。

◎体温が1度下がると免疫力は30%低下する

◎「風邪かな?」と思ったら風呂に入りなさい

◎ダイエット効果が4倍になる成長ホルモン活用法

◎「冷え性」を治したければ、筋肉を鍛えなさい

◎低体温は病気の元凶、高体温は健康の源

◎50代を過ぎると病気になりやすくなる

◎老化防止には体温を上げるのが一番

冷え症と低体温・・・続

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/02/01


「体温が1度下がると免疫力は30%低下する」。 1日1回、体温を1度上げる努力を推奨しiます、体温が1度下がると免疫力は30%低下する 「風邪かな?」と思ったら風呂に入りましょう。

自然薬(熟成大蒜エキス・人参・鹿茸などの処方)を利用した健康づくりもお奨めです。

低体温・生理痛・冷え症で悩んでいた37歳女性。健康管理の目的で自然薬を朝夕服用し生理痛も軽くなりあきらめかけていた子宝に恵まれたケースも過去にございます。

しみ(肝斑)を治す漢方相談から上記自然薬をお奨めし妊娠され喜ばれたケースもございます。

脂肪を燃焼、脳活性・筋骨健康を実践しよう!

Category:メタボ&ロコモ on アール堂ブログ2010/01/30

 筋肉から出る新物質 ≪マイオカイン≫
 コペンハーゲン大学医学部の教授(Bente Klarlund Pederson女史)により命名されたマイオカインと呼ばれる運動因子誘発型インターロイキン6の一種が、最近になって成長ホルモンを増量させる効果があると言われるようになってきた。

1、脂肪組織に働いて脂肪分解

2、肝臓に働いて糖分解

3、血管に働いて動脈硬化予防

4、脳に働いて認知症予防

*白筋、体の表面にある筋肉、激しい運動で出る。

*赤筋、体の中の方にある筋肉。日常の動作で出る。

マイオカインを出す運動

1、立っている時
 へその奥に力を入れる。へそに背中がくっつくようにする。横隔膜を上げる肩を下ろしリラックス。
 肩が横にくる様にする、肩幅を広げるように、1日3分以上。食事の前が効果的。

アール堂ではストロー呼吸法を話します。
 2、座っている時
横隔膜を上げ背筋を伸ばす。両足を前に出す。ペットボトルをまたに(ひざに)挟む、3分以上。
 
 3、寝ている時
歩くように足をずらす。足を曲げたまま、ゆっくり上げ下げする。就寝時の空中自転車こぎ運動も良い。
 
 4、舟漕ぎ(和船)の動作
足を前に出し、ゆっくり、6秒に1回のリズムで。
 5、急ブレーキ動作
 腰に手を当てて、片足ずつ前に出しふんばって止める。
 両足の間隔を最初は狭く、なれて来たら広くする。
 足のつま先を意識して歩く事やバスタオルをお尻の下に敷くとキュツと骨盤が前に前傾して良いかたちになる。これが正しい姿勢になる、これを意識すると正しいポジションで固まる。筋肉を使うと、カリウムが必要になるがビスタチオンを摂る。

     (東京大学 身体運動化学研究所 理学博士 石井直高先生.談)



子宝相談

Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/01/28

朝日新聞の広告を見て女性から連絡がありました。
赤ちゃんが欲しい。不妊症の漢方薬のご相談でした。

結婚暦:10年
職 業:会社員

今までの経過をお聞きしながら基本的な漢方自然療法をお奨めいたしました。

*基本・・・妊娠しやすい身体を作るとは
       血流の良いからだ、元気なからだをご夫婦でつくる事です。

*漢方薬:第一ステップ 子宮周りの於血(おけつ)を散らす処方を体質により選薬(約1ヵ月服用)
       第二ステップ 基礎体温表を見ながら弱点改善の処方を選薬

 その他カルシュウムの補給も妊娠の確立が高まります。

 妊娠しやすい身体作りをご相談させて頂きます。

         
 
 
     null

«Prev || ... 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 · | Next»