第5回国際にんにく会議
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/22
国際にんにく会議が4月9・10日京都で開催されます。
第4回は、米国ワシントンDCジョージタウン大学で開催され研究団体の薬局代表として3人の先生方と聴講いたしました。
世界各地より研究者が集まる盛大な会議。
国立米国がん研究所・UCLA・代替医療公式団体の後援、活発な質疑応答があり有名研究者の発表に耳を傾けました。
第5回は、日本の京都という事で欧米中心に参加者も多くなりそうです。
第4回は、は広大教授の、『ポリープの癌化抑制』の新聞記事が毎日新聞に掲載、大きな反響を呼びました。
デザイナーフーズを実証したわけですね。
第5回の会議ではどんなニュースが出るか楽しみです。
前回の写真をご覧下さい。
*プロトコール
大腸ポリープがん化
抑制写真
*学術会議の模様
*国立米国がん研究所
ミルナー博士 デザイナーフーズ
東大教授 斉藤博士
*アール堂 山野中医薬アドバイザー
WOA 天ゲ瀬学術部長
歩く人は脳年齢が若い
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/19
実年齢が若くとも覇気がなくどこに向っているのか分からない若者がいます。
人生若々しくありたいと思いませんか・・・
若々しく暮らすと言うのは、からだが健康で、脳が生き生きと活動していると言う状態です。
どちらが欠けても若々しく暮らせないでしょう。
心身とも元気に暮らすにはどうすれば良いでしょう・・・?
歩くことを提唱します。
音楽を聴きながらテンポ良く歩く、歩きながら物事を考えるも良いでしょう。
筋肉の弱りが脳の弱り・思考力の低下につながると考えています。
筋肉の弱体化を防ぐには日々の歩く習慣が必要です。
足の裏の強化は脳の老化を防ぐでしょう。

足は第二の心臓・脳の血流をよくする反射区・つぼがあります・
歩くことにより知らず知らずに心臓と脳に好影響を与えています。
shall we ダンス?
奈良アマチュアダンス大会
Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2011/02/14
奈良アマチュアダンス大会に出場
結果は・・・
ワルツ・タンゴ・スロー各種目共3位入賞。
決勝を3種目続けて踊るのは初めて、思いっきり踊ろうと確認。
紅参牛黄・金粒丸を口中に含み臨みました。
反省点は色々ありますがハッピーに踊り終えることが出来ました。
底冷えの体育館でしたが
ホットな気分、最高に嬉しい日となりました。



100歳までボケない101の方法
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/04
日野原先生ご推薦の本『100歳までボケない101の方法』
読んでみました。
私の母は、数え年101歳になりました。
毎月の主治医検診の報告書をみていますが・・・・・
体温36,5度これにはいつも驚いています。
そこそこ元気なわけです
5月に2回目の大腿骨置換手術を経験しましたが
今は歩行器を使い施設の廊下を自由に歩いております。
手術後担当医より、何歳からでも筋肉はつきます。
歳を気にせず頑張ってくださいと激励されていました。
そのとおりだと思っています。
《101の方法》
*何歳からでも効果があります。
*ひとつからでも効果があります。
*ボケない人生を
*今日から始めましょう。
血流測定会
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/03
左指先で毛細血流を見ることが出来ます。
ホームページの流れる画像の様に、指先の血流を観てみませんか。
採血などの行為はございません。
病気には
*感染症(人からうつる風邪などの疾患)
*生活習慣病
*自己免疫異常・・・などがございます。
血流測定でご自身の体調や弱点がわかります。
血流を知ることで健康管理
元気創造に役立てましょう・・・・・。
赤血球変形能
血流測定のページを開いてください。
シャルウイダンス小野
Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2011/01/31
1/30は,名神京都東の練習場へ遠征してきました。
なぜって?
ここでよく競技選手の練習会が開かれていると聞いたからです。
約一時間で到着。1Fが駐車場、2Fが100坪のホール。
フロアのすべる感じが少し怖い!
ボール&ヒールをぬれタオルで湿らすと良いと教えてもらい何度か調整。
からだがなじむまでしっかりストレッチ。
ボックスでスエーの練習、右足 右肩・左足 頭を確認。
広く四角いホールでフロアに柱がありません。とても踊りやすい。
シューズもなじみ、ワルツ・タンゴ・スローとフロアいっぱい使い練習できました。
来場者に競技選手が多いそうです。
オーナーより、またぜひ練習会に来てくださいとラブコールを頂きました。
楽しみです。
スロー競演
寛平ちゃん
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/26
マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」に挑戦していたタレントの間寛平さんがスタートから766日目の21日夜、大阪にゴールした。
大阪城音楽堂(大阪市中央区)では約3000人のファンを前に「ただいま帰ってきました」「俺は本当に幸せ者や」と語りかけ、全員で得意ギャグの「ア~メマ~!」を大合唱。平松邦夫・大阪市長は「英気を養い(10月開催の)大阪マラソンに参加して」と呼びかけた。
最終目的地のなんばグランド花月(NGK)では笑福亭仁鶴さんや明石家さんまさんらがねぎらい、妻の光代さん(53)と抱き合って喜びを分かち合った。
2008年12月にNGKを出発し太平洋、北米大陸、大西洋、ユーラシア大陸の順に18か国を走破。がん治療に伴う中断もあったが、今月4日にヨットで福岡に着き、走り続け、移動距離は4万1040キロにも及んだ。
すごいことを成し遂げたのに、自慢するでもなく普通にギャグ連発で聴衆にこたえる!
心拍数を上げ・紫外線を浴び、活性酸素を作り続けて成し遂げたアースマラソン、この人の心臓血管系はどうなっているのでしょう 。
間寛平さんの身体をを医学的に検証してもらいたいですね。
25年前アール堂ビルを建築した時、玄関の植栽を宝塚の植木屋さんが担当してくれました。面白い方で費用を漢方薬で頂戴と言われ、レオピン5と松寿仙・ササクロンを渡したことがあります。
その人は、寛平ちゃんの奥様のお父上でした。その後しばらく来店されたことを思い出しました。
今どうしていはるのかなー・・・・
6月の全国大会に懇親会にぜひ来てもらいたいと思っています。
宮川花子さんに、闘病自己体験をお話いただく予定ですので、花子さん連れてきてください。
植木は今でも元気です。
「霊芝 大腸がん予防に期待」
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/22
広島大大学院医歯薬学総合研究科の田中信治教授(51)=内視鏡医学=たちのグループは、キノコの一種、霊芝の菌糸から抽出したエキスに大腸がんを予防する可能性があることを、患者を対象とした試験で確認した。
内視鏡検査で、大腸がんに進む恐れがある腫瘍があった40歳以上の患者に、抽出物0.75グラムを1日2回飲んでもらった。1年後に、大腸内の腫瘍の数と大きさを内視鏡で調べ、飲む前の状況と比較した。
2004年から広島大病院の患者の協力で試験し、このほど結果をまとめた。1年間抽出物を飲んだ96人の平均腫瘍数は2.29個から1.87個に減少し、腫瘍の大きさも縮小した。一方、服用しなかった102人の平均腫瘍数は1.52個から2.18個に増加した。
新たな腫瘍が発生した人の割合は、抽出物を飲まなかったグループが42.2%だったのに対し、服用したグループは11.4%にとどまった。田中教授は「がんの前段階の腫瘍の発生や成長を抑える効果を確認できた。大腸がん予防に効果が期待できる。大規模な臨床試験でさらに検証したい」と話している。
アール堂で取り扱いのある霊芝は広大で研究している紅芝研究会の製品です。
紅芝泉30包入り
固体培地に霊芝菌を接種後培養状態
「紅芝泉」は、培養した霊芝菌糸体のみを使っています。
東京出張
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/14
今回は、薬業界の全国理事会、日専同組織発足40年に当たり
全国大会が大阪で開催されます。
全国大会の
40周年記念誌の「ヒストリー委員長」として招集されました。
記念誌の題名を決定
『酌流尋湧源』《仏教用語の『酌流尋本源』より、「本」を意味としては同じの、
「湧」に変えたオリジナル語。日専同という流れを
酌み(実践し)つつ、その湧出した根源を尋ねて、日専同というものを更に深く知るという意味。
資料を確認するため
写真だけでも大変な作業になりました。
4月の校正作業が楽しみです。
東京へはANAのフリー券を使うことが多いです。
行きは、新しい羽田で長女に合う予定でしたがフライトが入っており振られました
帰りは、次女夫婦と孫が御茶ノ水まで迎えに来てくれ
出発まで羽田のビアレストランで孫と楽しく過ごしました。
新年明けましておめでとうございます
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/05
健康新年2011
皆様の健康とご多幸を祈念させていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
みなさまの相談薬局アール堂
中医薬認定漢方アドバイザー
山野雅宏・千恵
クリスマスパーテー
Category:Shall We ダンス? on アール堂ブログ2010/12/27
所属教室のクリスマスパーテーが開催され
ワルツにエントリーし気持ちよく踊ることができました。その上ジルバ大会に娘と参加
最終6組に残り、
ジャンケン決勝で一発優勝・・・・!
RRホテルセミスイート宿泊券をゲット
ハッピーなクリスマスパーテーになりました。
今年のダンスライフも26日で終了しました。
ダンサーの皆さんには
よいお年をお迎えください。

当教室では、所属競技選手の競演タイムがあります。
私たちは、スローとワルツにエントリーしました。
競演は、教室所属のA級B級の選手と踊ることができリハーサルからとても参考になります。
風邪に負けないつぼ
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2010/12/10
風邪を引いたら治らない
長々と抜けない
この様な方は結構多いようです。
背中に入る風邪・・・ぞくぞく寒気が走る
ぞくぞくが曲者です。
肌にある体を守るバリアが寒さに負けている状態です。
肌のバリアは免疫能力と言い換えられます。
肌を鍛えると風邪を引かない・・・・・乾布摩擦、適度な日光浴
がありますね。
肌のバリアは免疫といえますが
東洋医学では、免疫を「腎精」の働きによるものと考えます。
骨や脳に欠かせないもので
免疫・自然治癒力の基になっているのです。
この「腎精」が消耗することが老化です。という事で、補腎と言う事が必要になります。
補腎により老化も免疫力も強く出来ます。
今回は下記図のつぼに刺激を与えて下さい。
アンクル周辺を冷やさないことも大切ですね。
補腎効果があります。
自然治癒力を高める
Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/12/08
自然治癒力を高める
1、「冷え」をとる・・・・・・・・・・・・・当帰、人参、熟成大蒜、
2、「活性酸素」を防ぐ・・・・・・・・・松葉、熊ササ
3、「腸内環境」を整える・・・・・・・緑茶エキスと乳酸菌、六君子湯
4、「有害物質」を解毒する・・・・・強肝解毒に醗酵田七
青紫蘇、にら、しょうが、しいたけなどきのこ類、野菜を火食(煮る・蒸す)油は冷える
これら「免疫力」を高める食事・運動・自然薬で解決
インフルエンザ・風邪
予防致しましょう。
認知症
Category:相談徒然 on アール堂ブログ2010/12/06
奥様の認知症漢方ご相談
75歳
血圧正常
太っている
便秘
ひざも痛むので歩けない
ご主人の話によると
家の中で何かが走っていると口走る
NHKで抑肝散という漢方を使った治療を報道していた
のませてみたいとの事。
認知症の幻覚・妄想・攻撃性にこの漢方は効果があります。
ひざも痛むとの事なので松康泉(松の節・すっぽんゼラチンなど)を1回3p併用
腎虚対策に鹿茸・トシシが必要ですと説明。
腎の強化は脳を助けます。
気力が充実します。
蛍の木
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2010/11/26
南海の島のクリスマスツリー
蛍が群生する木があります。
イルミネーションの様に点滅し輝きます。
それはそれは美しい・・・!
朝日新聞夕刊一面に掲載されました。撮影者の松香さんから現物写真を送ってもらいました
蝶類や昆虫の専門家です。
師走、クリスマス
街もイルミネーションで輝きますね。