トポ先生
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/05/28
トポ先生は、
逆立ち機器の名前です。
エアロバイクの後のトポ先生
後方回転・無重力感覚が味わえる
身体全体・腰,伸び伸びストレッチ
逆立ち状態で腹筋・・・・・
背筋強化にも良いでしょう。
地球の重力に負けない
健康作りです。
鍛錬=エアロバイク
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/05/27
ダンスにつながる毎日の鍛錬には、
ストレッチ傾斜板 室内エアロバイク・・・が良いですね!
室内バイクを買って20年になります。
年代ものですが頑丈
今まで乗ったり、休んだりの繰り返し。
昔はモクモクと漕ぐだけでしたが
今は、ビデオを見ながら漕ぎ続ける環境です。
それもインターのビデオ、ミルコのレッスンビデオなど
楽しい時間が作れています。
エアロバイクプラクティスで
ヒザ、足首が使えるように筋肉を作り粘りのあるダンスを目指します。
今年はその成果が出ているように思っています。
少年時代からスキーや山登りをしていたので脚力はありましたが
がに股の傾向がありちょっと問題です。
エアロバイクを漕ぐ足を内股にし普段使わない筋肉を鍛へがに股修正に励みます。
もうひとつの機器
トポ先生・・・・・・・・・写真を乗せる予定
さて何でしょう?
ヒザ靱帯の損傷
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/04/26
高校生 女子
ブレークダンス練習。 着地したときヒザに激痛が走る
冷却シップで一時をしのぎそのままにしていたとの事
右ひざ外側に熱発感があるとのこと
整形外科に診察を奨めるが、行く様子が伺えない。
漢方を利用したいとの事、状況で通院を条件に下記の処方を奨める。
*熱発感と痛み:生田七1日3回
:松寿仙1回10ml水に薄めて1日3回
*養生として:モチ米食品、動物性脂肪を避ける。
:お酢を食事に使う。野菜を奨励。
:鳥ささみ、豚ひれ、卵白身を定量摂取支持
*ヒザを休めるが、いすに座って腿を強化する
1週間後腫れが引いていた
漢方をのみはじめ翌日に痛みが軽減されていたとの事です。
今までも利用経験が多いが今回の治験例を報告いたします。
中医薬認定漢方アドバイザー 山野雅宏・千恵
抗がん剤の副作用
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/04/21
副作用抑制に漢方処方
いかに副作用を抑えて、がんを殺すか。これは抗がん剤治療に課された最大のテーマともいえる。最近その突破口として漢方薬が浮上してきた。現代医学的な研究から、漢方薬が優れた効果を上げることが分かってきたのだ。
シスプラチンという抗がん剤があるが。シスプラチンは白金を含む抗がん剤で、強力な効果を持ち、最もよく使われる抗がん剤のひとつになっている。
しかし、副作用も強い。腎臓に対する毒性が強く、吐き気や嘔吐(おうと)が激しいこと、さらに骨髄毒性といって白血球や血小板などの減少が起こることが知られている。白血球が減少すれば、簡単に感染症にかかり、命にもかかわってくる。血小板が減少すれば、出血を起こしやすくなる。いずれにしても、程度がひどくなれば、治療を続けることは難しい。
こういう場合、原因が分かれば、それを目標に副作用を軽減する薬を開発することも可能だ。しかし、シスプラチンの副作用に関してははっきりした原因は分かっていない。つまり西洋医学的にシスプラチンの副作用に対処することは難しいのが現状なのだ。そのため、現在は利尿剤などで尿と一緒に薬の排せつを促すといった対策がとられている。
そこで漢方療法が注目される・・・、漢方療法は病気の原因が分からなくても、患者の症状や状態から病気を治すことができる、すなわち弁証論治が大きな強みになるのです。
シスプラチンの副作用を漢方的に考えると、「尿量の減少など腎毒性によって起こる症状は、水(すい)の異常なので水の巡りを良くする利水剤、吐き気や嘔吐は気の障害なので気を補う補気剤や巡りを良くする利気剤が対応します。骨髄障害は血液の障害ですから補腎薬・補血薬や理血薬で対応できるはず」と考えます。
アー堂では 熟成にんにくと補腎薬、霊芝菌糸エキス、黒酵母の糖鎖を使います。
中医薬認定漢方アドバイザー 山野雅宏・千恵
研修会
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/04/18
日専同近三連研究会
4月17日
私学会館
演者:日専同副会長 山本幹也先生
演題:ヤマヤ流健康指導
お客様づくり10ヵ条
1.お客さまに知らせる努力
2.お客さまに知っていただく努力
3.お客さまに理解していただく努力
4.お客さまに馴染んでいただく努力
5.お客さまに喜ばれる努力
6.お客さまに親しくなる努力
7.お客さまに不満を与えない努力
8.お客さまに必要とされる努力
9.お客さまに信頼される努力
10.お客様との鮮度を落とさない努力
より一層関係性を構築していく必要と共に
専門性・人間性を高めることを、研修会や部会を通して
育んでいきましょうとの事でした。
東関東大震災から一ヶ月
義援金を参加会員の皆様より頂きました
集計:259、500円(第一回)
日専同本部へ送金いたします。
皆で激励文を書き東北・東関東の被災会員へ届けます。
第1回「躍進塾」
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/28
近畿合同自然薬研究会「躍進塾」
場所:大阪リバーサイドホテル
2/27 PM:1時~5時 研修会
5時30分 懇親会
脳卒中・「自然薬」とエビデンス
*学術委員の詳細解説受講
*店頭における実践発表
*質疑応答
上記の流れで4時間の研修
同じ方向性を見いだす良い研修会となりました。
懇親会では京都の先生方と同席情報交換と交流
5月に第2回目の「躍進塾」京都にて開催
講師の要請受諾
資料を整理いたします。
脳卒中詳細解説
第5回国際にんにく会議
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/22
国際にんにく会議が4月9・10日京都で開催されます。
第4回は、米国ワシントンDCジョージタウン大学で開催され研究団体の薬局代表として3人の先生方と聴講いたしました。
世界各地より研究者が集まる盛大な会議。
国立米国がん研究所・UCLA・代替医療公式団体の後援、活発な質疑応答があり有名研究者の発表に耳を傾けました。
第5回は、日本の京都という事で欧米中心に参加者も多くなりそうです。
第4回は、は広大教授の、『ポリープの癌化抑制』の新聞記事が毎日新聞に掲載、大きな反響を呼びました。
デザイナーフーズを実証したわけですね。
第5回の会議ではどんなニュースが出るか楽しみです。
前回の写真をご覧下さい。
*プロトコール
大腸ポリープがん化
抑制写真
*学術会議の模様
*国立米国がん研究所
ミルナー博士 デザイナーフーズ
東大教授 斉藤博士
*アール堂 山野中医薬アドバイザー
WOA 天ゲ瀬学術部長
歩く人は脳年齢が若い
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/19
実年齢が若くとも覇気がなくどこに向っているのか分からない若者がいます。
人生若々しくありたいと思いませんか・・・
若々しく暮らすと言うのは、からだが健康で、脳が生き生きと活動していると言う状態です。
どちらが欠けても若々しく暮らせないでしょう。
心身とも元気に暮らすにはどうすれば良いでしょう・・・?
歩くことを提唱します。
音楽を聴きながらテンポ良く歩く、歩きながら物事を考えるも良いでしょう。
筋肉の弱りが脳の弱り・思考力の低下につながると考えています。
筋肉の弱体化を防ぐには日々の歩く習慣が必要です。
足の裏の強化は脳の老化を防ぐでしょう。

足は第二の心臓・脳の血流をよくする反射区・つぼがあります・
歩くことにより知らず知らずに心臓と脳に好影響を与えています。
shall we ダンス?
100歳までボケない101の方法
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/04
日野原先生ご推薦の本『100歳までボケない101の方法』
読んでみました。
私の母は、数え年101歳になりました。
毎月の主治医検診の報告書をみていますが・・・・・
体温36,5度これにはいつも驚いています。
そこそこ元気なわけです
5月に2回目の大腿骨置換手術を経験しましたが
今は歩行器を使い施設の廊下を自由に歩いております。
手術後担当医より、何歳からでも筋肉はつきます。
歳を気にせず頑張ってくださいと激励されていました。
そのとおりだと思っています。
《101の方法》
*何歳からでも効果があります。
*ひとつからでも効果があります。
*ボケない人生を
*今日から始めましょう。
血流測定会
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/02/03
左指先で毛細血流を見ることが出来ます。
ホームページの流れる画像の様に、指先の血流を観てみませんか。
採血などの行為はございません。
病気には
*感染症(人からうつる風邪などの疾患)
*生活習慣病
*自己免疫異常・・・などがございます。
血流測定でご自身の体調や弱点がわかります。
血流を知ることで健康管理
元気創造に役立てましょう・・・・・。
赤血球変形能
血流測定のページを開いてください。
寛平ちゃん
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/26
マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」に挑戦していたタレントの間寛平さんがスタートから766日目の21日夜、大阪にゴールした。
大阪城音楽堂(大阪市中央区)では約3000人のファンを前に「ただいま帰ってきました」「俺は本当に幸せ者や」と語りかけ、全員で得意ギャグの「ア~メマ~!」を大合唱。平松邦夫・大阪市長は「英気を養い(10月開催の)大阪マラソンに参加して」と呼びかけた。
最終目的地のなんばグランド花月(NGK)では笑福亭仁鶴さんや明石家さんまさんらがねぎらい、妻の光代さん(53)と抱き合って喜びを分かち合った。
2008年12月にNGKを出発し太平洋、北米大陸、大西洋、ユーラシア大陸の順に18か国を走破。がん治療に伴う中断もあったが、今月4日にヨットで福岡に着き、走り続け、移動距離は4万1040キロにも及んだ。
すごいことを成し遂げたのに、自慢するでもなく普通にギャグ連発で聴衆にこたえる!
心拍数を上げ・紫外線を浴び、活性酸素を作り続けて成し遂げたアースマラソン、この人の心臓血管系はどうなっているのでしょう 。
間寛平さんの身体をを医学的に検証してもらいたいですね。
25年前アール堂ビルを建築した時、玄関の植栽を宝塚の植木屋さんが担当してくれました。面白い方で費用を漢方薬で頂戴と言われ、レオピン5と松寿仙・ササクロンを渡したことがあります。
その人は、寛平ちゃんの奥様のお父上でした。その後しばらく来店されたことを思い出しました。
今どうしていはるのかなー・・・・
6月の全国大会に懇親会にぜひ来てもらいたいと思っています。
宮川花子さんに、闘病自己体験をお話いただく予定ですので、花子さん連れてきてください。
植木は今でも元気です。
「霊芝 大腸がん予防に期待」
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/22
広島大大学院医歯薬学総合研究科の田中信治教授(51)=内視鏡医学=たちのグループは、キノコの一種、霊芝の菌糸から抽出したエキスに大腸がんを予防する可能性があることを、患者を対象とした試験で確認した。
内視鏡検査で、大腸がんに進む恐れがある腫瘍があった40歳以上の患者に、抽出物0.75グラムを1日2回飲んでもらった。1年後に、大腸内の腫瘍の数と大きさを内視鏡で調べ、飲む前の状況と比較した。
2004年から広島大病院の患者の協力で試験し、このほど結果をまとめた。1年間抽出物を飲んだ96人の平均腫瘍数は2.29個から1.87個に減少し、腫瘍の大きさも縮小した。一方、服用しなかった102人の平均腫瘍数は1.52個から2.18個に増加した。
新たな腫瘍が発生した人の割合は、抽出物を飲まなかったグループが42.2%だったのに対し、服用したグループは11.4%にとどまった。田中教授は「がんの前段階の腫瘍の発生や成長を抑える効果を確認できた。大腸がん予防に効果が期待できる。大規模な臨床試験でさらに検証したい」と話している。
アール堂で取り扱いのある霊芝は広大で研究している紅芝研究会の製品です。
紅芝泉30包入り
固体培地に霊芝菌を接種後培養状態
「紅芝泉」は、培養した霊芝菌糸体のみを使っています。
東京出張
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/14
今回は、薬業界の全国理事会、日専同組織発足40年に当たり
全国大会が大阪で開催されます。
全国大会の
40周年記念誌の「ヒストリー委員長」として招集されました。
記念誌の題名を決定
『酌流尋湧源』《仏教用語の『酌流尋本源』より、「本」を意味としては同じの、
「湧」に変えたオリジナル語。日専同という流れを
酌み(実践し)つつ、その湧出した根源を尋ねて、日専同というものを更に深く知るという意味。
資料を確認するため
写真だけでも大変な作業になりました。
4月の校正作業が楽しみです。
東京へはANAのフリー券を使うことが多いです。
行きは、新しい羽田で長女に合う予定でしたがフライトが入っており振られました
帰りは、次女夫婦と孫が御茶ノ水まで迎えに来てくれ
出発まで羽田のビアレストランで孫と楽しく過ごしました。
新年明けましておめでとうございます
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2011/01/05
健康新年2011
皆様の健康とご多幸を祈念させていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
みなさまの相談薬局アール堂
中医薬認定漢方アドバイザー
山野雅宏・千恵
風邪に負けないつぼ
Category:明笑喜楽のご報告 on アール堂ブログ2010/12/10
風邪を引いたら治らない
長々と抜けない
この様な方は結構多いようです。
背中に入る風邪・・・ぞくぞく寒気が走る
ぞくぞくが曲者です。
肌にある体を守るバリアが寒さに負けている状態です。
肌のバリアは免疫能力と言い換えられます。
肌を鍛えると風邪を引かない・・・・・乾布摩擦、適度な日光浴
がありますね。
肌のバリアは免疫といえますが
東洋医学では、免疫を「腎精」の働きによるものと考えます。
骨や脳に欠かせないもので
免疫・自然治癒力の基になっているのです。
この「腎精」が消耗することが老化です。という事で、補腎と言う事が必要になります。
補腎により老化も免疫力も強く出来ます。
今回は下記図のつぼに刺激を与えて下さい。
アンクル周辺を冷やさないことも大切ですね。
補腎効果があります。